110番だったよ。
珍しい??
2005年9月アーカイブ
東芝のRD-X5が安くなってる。
RD-X6が発表された影響が大きいけど、さらに「エレクトロニクス その場で割引キャンペーン」を使うと5000円引きになるのでもっと安く買える。
70,800円(税込み)。
これなら買っちゃってもいいかなと言う感じ。
ちなみに「エレクトロニクス その場で割引キャンペーン」はAmazonギフト券のところに「CESEP5THDYEN」を入れるだけ。




そこのピザ風のアレンジでフランスパンみたいに長いパンを鉄板の上で焼いている食べ物があるんだけど(ピザと言えばピザ)、それがなかなかおいしかった。
4種類くらいあって、それを2種類と生ビール(^^;;;を買って、モリゾーゴンドラまで食べて歩いてました。(お行儀わるいけどね。)
このピザおすすめです。並ぶ必要もないし、1000円するけど、ボリューム的にも満足できると思います。
写真は、食べるのに必死で撮ってない。。(^^;;;
ドイツ館レストランでビールを飲んでから、少し歩いて、キッコロゴンドラに乗り、その後、モリゾーゴンドラで瀬戸会場入り。
モリゾーゴンドラは無料で乗れるんだね、知らなかった。
モリゾーゴンドラは、プライバシー保護のため、途中、曇りガラスのようになって、周りが見えなくなります。
ちょっと圧迫感があって嫌な感じがしたんだけど、うちの家族は、どこからあの曇りガラスが出てくるか(出てくる訳じゃないんだけどね)を必死で話し合ってました。
変な家族だ。
瀬戸会場で入れたのは、瀬戸愛知館のみ。
疲れがたまってきていたのか、母は居眠りしてました。
その様子がおかしくて笑いをこらえるのに必死な娘2人でした。


一つは、100円のリキュール。どんな味かわからないけど、ちょっとしたお土産にはいいかな?
もう一つは、妹の旦那用にドイツビール。
持って帰るのは困難だったので、10本入り(20本入りだったかも)を宅配してもらいました。
県内だけあって、次の日には到着しました。
ビールの後ろにいるのは、うちのわんこのぷぷくんとお父さんのおなかです。(笑)
父と私で一本試飲させてもらったけど、なんとなくフルーティで苦さはあまりなかったかな。
一番搾りの方が好みな親子でした。


飲んべい家族なんだけど、ビールOKなのは、父と私だけなので、母と妹は、それぞれのビールを一口ずつ飲んだだけ。。。
ってことは、この3杯のビールは。。。(^^;;;
妹は、赤ワインを追加してました〜。
おつまみは、ソーセージとお肉を食べたよん。

あまり暑くなかったこともあって、お散歩がてら家族で、「サツキとメイの家 周遊コース(1周30分)」を歩いてきました。
少し離れたところから見ただけだったけど、「となりのトトロ」を思い出すには十分。
わたしの頭の中では、いろいろと想像が駆けめぐってました。
(手前の広場がトトロとサツキとメイが傘を持って跳んでたところかな〜とかお父さんの書斎は相変わらず散らかってるな〜とかね。)
今回は、「サツキとメイの家」を少し離れたところから見ただけで満足です。


とりあえず、前回、長久手愛知館がなかなか良かったので、まず、そこに家族を案内。
さすがに6回目ともなると場所もちゃんと把握してくる。。(^^;;;
写真は、長久手愛知館あたりからちょっと歩いたところにある日本庭園。
この日は、わりあい人も少なく日本庭園をゆっくりと楽しめました。
日本庭園近くには「美濃和紙あかりアート」と言うのも開催されていて、夜に来られれば良かったねと言いながら散策してました。
会期期間中は、今後もやっているらしいので、夜行く予定の方は是非みにいくといいと思いますよ〜。


お土産やさん前には、巨大モリゾー&キッコロぬいぐるみがいました。
こちらもちびっこがモリゾー&キッコロと写真を撮るため行列でした。
行列万博だね、まったく。

8/15に5回目の愛☆地球博へ行ってきました。
今回は、数時間の滞在(?)だったので、韓一亭というお店でプルコギ丼と生ビールを飲んで、あ、長久手愛知館に行って帰ってきました。
本当は、ドイツ館のレストランかベルギー館のレストランに行こうと思ったのだけど、ドイツ館は行列、ベルギー館は遠くて、友達がもう歩けないということでたどり着けず。。。
結局、韓一亭に戻って生ビールして帰りました。(^^;;;
電灯を撮ったのは、友達が電機関係のお仕事をしているためとっといてといわれたので撮ってみました。
特に意味はないですが、こういう風景もいいかなと思って。
電灯は、風力&ソーラーで動いているようです。

